- バイタルサインの基礎知識
- バイタルを制する
- そもそもバイタルとは?
- 体温とは? 体温に影響を及ぼす因子
- 体温調整中枢はどこ?
- 体温の測定方法と注意点
- 体温の異常:高体温〜発熱〜
- 発熱の経過
- 代表的な4つの熱型
- 熱放散の3パターン
- 発熱時の看護
- 体温の異常:高体温〜うつ熱〜
- うつ熱時の看護
- 体温の異常:低体温
- 低体温時の看護
- 脈拍とは?
- 脈拍の測定方法と注意点
- 不整脈の考え方
- 脈拍の異常:脈拍数〜頻脈@〜
- 脈拍の異常:脈拍数〜頻脈A〜
- 脈拍の異常:脈拍数〜徐脈〜
- 脈拍の異常:脈拍のリズム
- 脈拍の異常:脈拍の大きさ
- 脈拍の異常:脈拍の立ち上がりの速さ
- 脈拍の異常:脈拍の緊張度
- 呼吸とは?
- 呼吸器系の構造と働き:気道系@
- 呼吸器系の構造と働き:気道系A
- 呼吸器系の構造と働き:肺胞系
- 呼吸器系の構造と働き:肺
- 呼吸器系の構造と働き:縦隔、胸郭
- 呼吸の3要素
- 呼吸中枢の場所と化学受容体の関係
- 呼吸の測定方法と注意点
- 肺機能検査:換気機能検査
- パルスオキシメーターによるSpO2測定
- 呼吸の異常:呼吸数、呼吸の深さ
- 呼吸の異常:呼吸の型、左右差
- 呼吸の異常:リズム
- 呼吸困難について
- 血圧とは?
- 脈圧ってなに?
- 血圧の測定方法と注意点@
- 血圧の測定方法と注意点A
- 観血的動脈圧モニタでの血圧測定
- 血圧の異常:高血圧
- 危険な高血圧
- 白衣高血圧と仮面高血圧
- 高血圧 資料
- 血圧の異常:低血圧
- 起立性低血圧
- 意識があるってどんな状態?
- 「意識」を作り出す脳の仕組み
- 意識を維持する中枢はどこ?
- 意識障害はなぜ起こる
- 失神とは
- 意識の評価 JCS
- 意識の評価 GCS
- 子どもの意識の評価
- 意識状態による眼球運動の変化
- 眼球運動@瞳孔のアセスメント
- 眼球運動A眼位のアセスメント
- 意識状態悪化時の呼吸
- 意識状態悪化時 その他のバイタル
- あいうえおちっぷす(AIUEOTIPS)
- 人工呼吸器のすべて
- 人工呼吸器って難しいの?
- 人工呼吸器の仕組み
- 基本設定@空気をどのくらいの「時間」で送るか
- 基本設定A空気をどのくらいの「量」送るか 〜VC〜
- 基本設定B空気をどのくらいの「圧」で送るか 〜PC〜
- 基本設定C空気をどのくらいの「速度」で送るか
- 基本設定Dどのくらいの「濃度」の空気を送るか
- 基本設定E患者さんの肺を守る工夫〜PEEP〜
- 人工呼吸器3つの「モード」CMV、SIMV、CSV
- CMV 〜A/C アシストコントロール〜
- CSV 〜PSV〜
- CSV 〜CPAP〜
- SIMV
- 吸気を成りたたせるもの@トリガー
- 吸気を成りたたせるものAリミット
- 吸気を成り立たせるものBサイクル
- 最高気道内圧について
- 人工呼吸管理の適応基準
- 人工呼吸器の「加温・加湿」について
- ウィーニングについて
- なぜ人工呼吸器使用中に鎮痛・鎮静が必要か
- 鎮痛・鎮静中の原則
- 代表的な鎮静薬
- 代表的な鎮痛薬
- 鎮静薬、鎮痛薬の使用法まとめ
- 非侵襲的陽圧換気(NPPV)とは
- NPPVの適応
- NPPVのメリット、デメリット
- NPPVを行うにあたって 患者さんへの説明
- NPPV2つのモードと呼吸器の設定
- NPPV使用中の患者さんへの看護
- 人工呼吸器使用中の患者さんの急変!まずは落ち着こう
- DOPEの「D」 Displacement
- DOPEの「O」 Obstructive
- DOPEの「P」 Pneumothorax
- DOPEの「E」 Equipment failure
- 人工呼吸器のアラームについて
- 無呼吸アラーム
- 気道内圧低下アラーム
- 気道内圧上昇アラーム
- 換気量上限アラーム
- 換気量低下アラーム
- 換気回数増加(呼吸数増加)アラーム
- ガス供給アラーム
- 電源異常アラーム
- その他のアラーム
- ファイティングとバッキング
- 自己抜管・事故抜管
- 用語集
- 看護師という職業について
- 看護師資格と業務内容
- 看護師受験資格を得る3年課程と4年課程の違い
- 准看護師の仕事内容と今後の課題
- 看護助手(メディカルケアワーカー)の業務内容と看護師との違い
- 看護師の働き先である病院・診療所の分類と違い
- 病院、診療所(クリニック)での看護師の給料と問題点
- 看護師のキャリアアップに役立つ資格
- 保健師資格と業務内容
- 助産師資格と業務内容
- 認定看護師の役割とやりがい
- 専門看護師の役割とやりがい
- 認定看護管理者に期待される役割と資格取得条件
- 看護師における求人・転職先の見つけ方
- 看護師の転職において損をしないための求人票の見方
- 看護師求人は「施設の種類」「開設者」によって給料が変わる
- フルタイム看護師とパート・アルバイト看護師の違い
- 病院で派遣看護師として働くために最低限知っておきたいこと
- 派遣看護師として働くために人材派遣会社を探す
- 将来どうする?
- 消化器外科
- 小児科
- 整形外科
- ICU
- 総合病院
- 2交代制と3交代制
- このサイトについて
- リンク集
- 酸塩基平衡と血液ガス
- 苦手意識をもつあなたへ
- そもそも酸塩基平衡とは?
- 体の中で常につくられている「酸」
- 酸塩基平衡を保つための「塩基」はどれ??
- 酸塩基平衡はどこで調節しているの?
- 酸塩基平衡 in 血液・体液
- 重炭酸緩衝系
- 酸塩基平衡 in 肺
- 酸塩基平衡 in 腎臓
- アシドーシスとアルカローシス
- 呼吸性アシドーシス
- 呼吸性アルカローシス
- 代謝性アシドーシス その1
- 代謝性アシドーシス その2
- 代謝性アルカローシス
- 混合性アシドーシス
- 混合性アルカローシス
- 血液ガスとは?
- 血液ガスの単位はなぜ「分圧」なの?
- 血液ガスは、どこで取る
- なんで血液ガスを取るの?
- 血液ガスの読み方〜2つの目的〜
- ガス交換の評価
- 酸塩基平衡の評価 その1
- BEってなに?
- 酸塩基平衡の評価 その2
- 代償反応とは?
- 酸塩基平衡の評価 その3
- 用語集
- 子どもの病気
- RSウイルス
- RSウイルスの疫学
- RSウイルスの診断方法
- RSウイルスの症状と合併症
- RSウイルスの治療
- RSウイルスの看護
- マイコプラズマ
- マイコプラズマの疫学
- マイコプラズマの診断方法
- マイコプラズマの症状と合併症
- マイコプラズマの治療
- マイコプラズマの看護
- 手足口病
- 手足口病の疫学
- 手足口病の診断方法
- 手足口病の症状と合併症
- 手足口病の治療
- 手足口病の看護
- 手足口病実際の事例
- ロタウイルス
- ロタウイルスの疫学
- ロタウイルスの診断方法
- ロタウイルスの症状と合併症
- ロタウイルスの治療〜胃腸炎治療〜
- 看護師がキャリアアップする方法
- 医療の現状や歴史から看護師のキャリアアップを学ぶ
- 看護師のキャリアアップについて考える
- 看護師におけるキャリアアップの方法
- 看護師におけるキャリアプランの描き方
- 看護師が奨学金を得ながらキャリアアップするためには
- 准看護師が看護師資格を得るための養成所と奨学金
- 勉強会やセミナーに参加して看護師のキャリアアップを図る
- 看護師が学会に参加することの意義とメリット
- 看護師のワークライフバランス
- 3交代制、2交代制のメリットとデメリット
- 夜勤をすることが「健康」「生活」「安全」に与える影響
- 病棟看護師が知っておくべき「夜勤」のルール
- 夜勤時に「仮眠」が必要な4つの理由
- 夜勤専従看護師の給料や雇用形態・求人について
- 体験談から学ぶ夜勤専従のメリット・デメリット
- 看護師が行うべき夜勤前、夜勤後の過ごし方
- 看護師が知っておきたい夜勤中の食事とダイエット
- 夜勤看護師が勤務中に適切な休憩を取る方法
- 病院勤務看護師の待遇とやりがい
- 病棟勤務の看護師の働き方と収入・給料
- 病院の外来看護師として勤務するメリットと収入・給料の関係
- 働く病院による看護師の給料格差
- 総合病院・大学病院で働く看護師の仕事内容や年収
- 総合病院と専門病院の違いと看護師の年収・給料
- ナース虎の巻
- イケてる新人になるために〜Nsかなむんの失敗から学ぼう〜
- どんなことでもメモを取れ!
- 「わからないこと」をわからないままにするな!
- 自分からあいさつしよう
- インシデントを起こしてしまったら
- プロフィール
- お問い合わせ