CSV 〜CPAP〜

 

人工呼吸器3つのモード(CMV,SIMV,CSV)のうち、最も患者さん自身の力を生かすモードが、CSV(continuous spontaneous ventilation:持続自発換気)です。「持続自発換気」。その言葉通り、CSVモードではすべての呼吸サイクルで、患者さんの自発呼吸のサポートが行われます。

 

患者さんの自発呼吸をサポートするCSV。そのサポート方法は、PSV(プレッシャーサポート)CPAP(シーパップ、持続気道陽圧)があります。

 

CSV 〜PSV〜で説明している通り、PSV(プレッシャーサポート)は、患者さんに吸気時に低い圧をかけてあげることで、患者さんの吸気をサポートするものでした。

 

それではCPAPとは何者か。このページで説明していきますね。

 

CPAPとは

continuous positive airway pressure(CPAP)は、「持続気道陽圧」と訳されます。「持続気道陽圧」とはその言葉通り、持続的に気道に陽圧をかけるということ・・・つまりざっくりいうと、吸気時も呼気時も空気の圧をずーっと送り込み続ける!ということになります。

 

PSVとCPAPの違い

では、同じCSVの仲間でも、PSV(プレッシャーサポート)とCPAPではどう違うのか見ていきましょう。

 

PSVの特徴は、患者さんが息を吸い始めたら低い圧をかけてあげて、呼吸をサポートすることでした。一方のCPAPは、患者さんが息を吸っているときも吐いているときも低い圧をかけ続けます。気道内圧をグラフで表した場合、PSVでは吸気時と呼気時で波を描きますが、CPCPの場合ではまっすぐの一本線になります。

 

CPAPの適応

CPAPはどんなときに選択されるのか、少しイメージが付きにくいと思うのでここで説明しておきます。

 

CPAPが適応されるパターンで多いのは、ウィーニング(呼吸器からの離脱)のときです。ウィーニングの時には、CPAPにPSを追加したようなモードがよく使われます。CPAPにPSを加えてあげることで、換気の部分的なサポートをすることができます。

 

また、気道内を常に陽圧に保つことができるので無気肺を減らすこともできますし、肺水腫の患者さんに使えば肺胞を広げたり、圧をかけることで毛細血管から肺胞内への水分の滲出を防ぐことができます。

 

CPAPの時、設定しなくてはならない基本的なパラメータ

・CPAP圧
・酸素濃度


CSV 〜CPAP〜 関連ページ

人工呼吸器って難しいの?
人工呼吸器の仕組み
基本設定@空気をどのくらいの「時間」で送るか
基本設定A空気をどのくらいの「量」送るか 〜VC〜
基本設定B空気をどのくらいの「圧」で送るか 〜PC〜
基本設定C空気をどのくらいの「速度」で送るか
基本設定Dどのくらいの「濃度」の空気を送るか
基本設定E患者さんの肺を守る工夫〜PEEP〜
人工呼吸器3つの「モード」CMV、SIMV、CSV
CMV 〜A/C アシストコントロール〜
CSV  〜PSV〜
SIMV
吸気を成りたたせるもの@トリガー
吸気を成りたたせるものAリミット
吸気を成り立たせるものBサイクル
最高気道内圧について
人工呼吸管理の適応基準
人工呼吸器の「加温・加湿」について
ウィーニングについて
なぜ人工呼吸器使用中に鎮痛・鎮静が必要か
鎮痛・鎮静中の原則
代表的な鎮静薬
代表的な鎮痛薬
鎮静薬、鎮痛薬の使用法まとめ
非侵襲的陽圧換気(NPPV)とは
NPPVの適応
NPPVのメリット、デメリット
NPPVを行うにあたって 患者さんへの説明
NPPV2つのモードと呼吸器の設定
NPPV使用中の患者さんへの看護
人工呼吸器使用中の患者さんの急変!まずは落ち着こう
DOPEの「D」 Displacement
DOPEの「O」 Obstructive
DOPEの「P」 Pneumothorax
DOPEの「E」 Equipment failure
人工呼吸器のアラームについて
無呼吸アラーム
気道内圧低下アラーム
気道内圧上昇アラーム
換気量上限アラーム
換気量低下アラーム
換気回数増加(呼吸数増加)アラーム
ガス供給アラーム
電源異常アラーム
その他のアラーム
ファイティングとバッキング
自己抜管・事故抜管
用語集

HOME このサイトについて お問い合わせ