助産師資格と業務内容

 

看護師に関連した資格はいくつかあります。例えば、保健師助産師准看護師などがそれにあたります。今回はこのページでは助産師の資格とその役割についてみていきましょう。

 

助産師は「妊娠・出産を行う女性」「産後の女性」「新生児の健康を守るスペシャリスト」です。助産師が存在することで、女性にとって重要な出産という一大イベントを安心して迎えることができるようになるのです。

 

助産師資格の法的位置づけと業務内容

 

助産師の資格は、看護師と同じく国家資格です。国家資格であるため、助産師になるためには「助産師国家試験」を受けなければいけません。また、注意しなくてはいけない点として、助産師になるためには看護師国家試験にも合格していることが大前提となります。助産師国家試験に合格しても、看護師国家試験が不合格であると助産師にはなれないのです。

 

「助産師」という仕事で真っ先に思い浮かぶのは、出産中の女性をサポートしている助産師の姿ではないでしょうか。これは、助産師の業務内容の中で「助産」と呼ばれるものです。

 

助産とは、その言葉通りお産を助けることを意味しています。分娩が始まってから終わるまでの間に、産婦さんに対して諸々の処置を行って出産をサポートするのが助産師の大きな役割の一つなのです。

 

他の業務内容としては妊婦、褥婦(産後の女性)や新生児の保健指導が挙げられます。「保健指導」というと少しわかりづらいですが、具体的には順調に妊娠が経過しているか、産後の体が戻ってきているかどうか、新生児に何か異常がないか、正常に発育できているかを観察していくのが仕事であるといえます。

 

また、育児指導や思春期・更年期の性に関する相談、不妊治療を行っている夫婦の相談など、女性の生涯にわたる健康問題についても関わります。

 

助産師資格については保健師助産師看護師法(保助看法)と呼ばれる法律の第3条に規定されています。

 

【助産師の定義】

 

この法律(保健師助産師看護師法)において「助産師」とは「厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、褥婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする者」と定義されています。

 

なお、保助看法において、助産師は女性しかなることができないという決まりになっています。(ちなみに産婦人科医は男性でもなることができます)

 

助産所について

助産師という資格の特徴としては、助産所を開業できるということがあります。助産所とは、助産院のことです。

 

助産院以外でお産を行うことのできる施設には、病院、診療所の産科、産婦人科などがあります。これらの施設には産婦人科医がいて医療行為(帝王切開、会陰切開など)を行うことができるのが特徴です。

 

それに対して助産所は医師がいないので、医療行為を行うことができません。そのため、正常な妊娠・分娩の場合は助産所での出産が可能ですが、医療行為が必要になった場合には連携している医療機関に行くことが必要になります。

 

助産院の特徴としては、妊娠初期から出産まで同じ助産師が担当するため安心感があることや、アットホームな雰囲気の助産院が多いところ、そして自由な出産ができる(水中出産など)という特色のある施設が多いことが挙げられます。

 

このように、助産師は妊娠・出産のスペシャリストとして医師と同等の資格を有することができるのです。



HOME このサイトについて お問い合わせ