呼吸器系の構造と働き:縦隔、胸郭

 

ここまで、呼吸に直接関係する気道や肺について説明してきました。
続いて、肺はどこにあるのか、というお話です。

 

縦隔

縦隔とは、臓器の名前ではありません。縦隔は、胸の中のとあるエリアを指しています。
「縦隔」という言葉が指し示すエリアは、左右は肺、前は胸骨、後ろは脊椎、下は横隔膜に囲まれたエリアのことです。このエリアには、肺はもちろん、心臓や心臓に出入りする血管、気管や気管支、食道などが存在しています。

 

縦隔は、さらに細かく4つのエリアに分けることができます。上縦隔前縦隔中縦隔後縦隔の4つです。
それぞれ、上縦隔は縦隔の一番上(胸骨柄下縁)〜第四胸椎まで、前縦隔は胸骨と心膜前面の間、中縦隔は心膜の前面と後面の間、後縦隔は心膜後面と胸椎(脊髄の一部)の間のエリアに分かれています。

 

胸郭

胸郭とは、簡単に言うと胸部の骨格のことです。胸部の骨格である胸郭の中に、肺はあります。
胸郭は、胸骨、肋骨、胸椎(脊髄の一部)やそれに付随する筋肉からできています。
胸郭の内部は、2つの膜(胸膜)でおおわれています。胸壁(胸郭の壁のこと)に張り付いている膜を壁側胸膜、肺に張り付いている膜を臓側胸膜といいます。そして、この2つの胸膜の間には空間が存在しており、この空間を、胸膜腔(胸腔)といいます。ちなみにこの空間(胸腔)は、少量のリンパ液で満ちています。

 

胸腔は常に陰圧で保たれています。安静時の胸腔内圧は-5cmH2O〜-10cmH2Oです。

 

陰圧とは:大気圧よりも圧が低い状態です。圧は、高いほうの圧から低いほうの圧へと移動していく性質があります。
「高いほうの圧→低いほうの圧」この矢印の向きをよーく見てください。 「→低いほうの圧」 すなわり、低いほうの圧は空気を引っ張る力があるのです。
胸腔内は陰圧、つまり空気を引っ張る力があるために、肺はひっぱられて膨張し、その形を保つことができています。

 

胸腔内圧とは:胸腔内の圧力のこと。単位はcmH2O (水柱センチメートル)であらわされる。ちなみに、1 cmH2O は1cmの水の柱を支えることのできる圧力でを表します。ここで「1cmの水の柱」と書きましたが、1cmの水の柱なんてものは見たことがありません。現実的に考えると、水深1cmのときの水圧とも言い換えることができます。

 


呼吸器系の構造と働き:縦隔、胸郭 関連ページ

バイタルを制する
そもそもバイタルとは?
体温とは? 体温に影響を及ぼす因子
体温調整中枢はどこ?
体温の測定方法と注意点
体温の異常:高体温〜発熱〜
発熱の経過
代表的な4つの熱型
熱放散の3パターン
発熱時の看護
体温の異常:高体温〜うつ熱〜
うつ熱時の看護
体温の異常:低体温
低体温時の看護
脈拍とは?
脈拍の測定方法と注意点
不整脈の考え方
脈拍の異常:脈拍数〜頻脈@〜
脈拍の異常:脈拍数〜頻脈A〜
脈拍の異常:脈拍数〜徐脈〜
脈拍の異常:脈拍のリズム
脈拍の異常:脈拍の大きさ
脈拍の異常:脈拍の立ち上がりの速さ
脈拍の異常:脈拍の緊張度
呼吸とは?
呼吸器系の構造と働き:気道系@
呼吸器系の構造と働き:気道系A
呼吸器系の構造と働き:肺胞系
呼吸器系の構造と働き:肺
呼吸の3要素
呼吸中枢の場所と化学受容体の関係
呼吸の測定方法と注意点
肺機能検査:換気機能検査
パルスオキシメーターによるSpO2測定
呼吸の異常:呼吸数、呼吸の深さ
呼吸の異常:呼吸の型、左右差
呼吸の異常:リズム
呼吸困難について
血圧とは?
脈圧ってなに?
血圧の測定方法と注意点@
血圧の測定方法と注意点A
観血的動脈圧モニタでの血圧測定
血圧の異常:高血圧
危険な高血圧
白衣高血圧と仮面高血圧
高血圧 資料
血圧の異常:低血圧
起立性低血圧
意識があるってどんな状態?
「意識」を作り出す脳の仕組み
意識を維持する中枢はどこ?
意識障害はなぜ起こる
失神とは
意識の評価 JCS
意識の評価 GCS
子どもの意識の評価
意識状態による眼球運動の変化
眼球運動@瞳孔のアセスメント
眼球運動A眼位のアセスメント
意識状態悪化時の呼吸
意識状態悪化時 その他のバイタル
あいうえおちっぷす(AIUEOTIPS)

HOME このサイトについて お問い合わせ