総合病院・大学病院で働く看護師の仕事内容や年収

 

「看護師」の仕事を思い描いたときに真っ先に浮かぶのが、大きな病院で患者さんに接している看護師の姿ではないかと思います。よくある看護師のドラマも、たいていが大きな病院の病棟・外来で働く看護師の姿を描いています。

 

実際に、総合病院・大学病院などの大きな病院で働いている看護師の数は、全体のおよそ7割を占めています。また、新人看護師が最初に働く場所は、これらの病院の入院病棟である場合が多いです。

 

看護師の資格は、看護師国家試験を受験して合格することで取得することができます。しかし実際には、ただ取得しただけで看護師として働くのには不十分です。看護学校で学んだ知識というのは、あくまで暗記しただけの知識に過ぎません。それを臨床で使える知識に変換し、技術を高め、自立して看護を行うためには現場での経験が不可欠なのです。

 

そのため、看護学校を卒業したての看護師というのは、「看護師」と名乗って就職するものの実際のところはまだまだ半人前です。一人前になるためには、臨床でたくさん勉強し、さまざまな経験をしなくてはいけません。

 

そういった意味で総合病院や大学病院というのは、新人看護師にとって働くメリットがたくさんある病院になります。

 

ここでは総合病院・大学病院で働くことについてみていきましょう。

 

総合病院、大学病院の違い

 

総合病院、大学病院ともに、明確な定義はありません。どちらも一般的によく使われている名称なだけなのです。

 

総合病院は、「さまざまな診療科をもち、入院設備も備えている病院」といったニュアンスで使われることが多いです。町にあるさまざまな診療科と入院設備もつ大きい病院は、だいたい「総合病院」であるとイメージしていただければよいでしょう。

 

一方の大学病院は、大学に併設されている病院のことを指します。「○○大学付属病院」という名前の病院はだいたい大学病院です。さまざまな診療科をもっており、入院設備もあります。大学に併設されている機関であるという特徴上、総合病院よりも「教育・研究」に力を入れている場合が多いです。そのため病棟や外来には常に医学生や看護学生が実習に来ているようなイメージです。

 

このように、総合病院も大学病院も、どちらもさまざまな診療科をもっており、入院設備を備えた大きな病院であるという点では変わりがありません。

 

総合病院・大学病院で学べること

 

入職後の看護師教育に関しては、今は総合病院も大学病院も、ある程度の規模の病院であれば独自の看護師教育プログラムを設定しているところがほとんどです。そのため、「総合病院と大学病院のどちらの新人看護師教育プログラムが優れているか」というよりは、個々の病院でどのような教育プログラムが設定されているかについてリサーチしておいた方がよいです。

 

また、入職後にどのような知識・技術を学ぶことができるかということに関しては、配属された部署による違いが大きいです。外来と病棟でも業務内容は違いますし、診療科の違いによっても提供される看護は大きく異なります。

 

総合病院であれ大学病院であれ、大切なのは自分がどのような「対象」「疾患」の患者さんに対して看護を提供したいのか、そしてどのような「知識」「技術」を身につけたいかをしっかりと認識することです。

 

なお、総合病院・大学病院は、「1つの部署(外来・病棟)で経験することのできる疾患が専門病院に比べて多い」という特徴があります。

 

例えば「小児科」であれば、「肺炎などの感染症」から「骨折」「手術」「小児がん」「耳鼻科」「形成外科」など、子どもがかかるすべての疾患が1つの病棟に集まってきます(どのような疾患を受け入れるかは、総合病院・大学病院の中でも病院によって異なります)。そのため、1つの病棟で子どもに関わるすべての疾患を網羅できるというメリットがあります。

 

しかし「子ども病院」などの専門病院の場合には、「感染症の病棟」「手術の病棟」「小児がんの病棟」と疾患や年齢によって細かく病棟が分かれています。そのため、1つの病棟にいるだけではごく限られた対象・疾患しか経験することができません。そのかわり、その特定された分野に関してはスペシャリストになることができます。

 

これらの違いを認識したうえで、短期間で特定の領域のさまざまな疾患を経験したい人にとっては総合病院・大学病院は魅力的であるといえます。

 

総合病院・大学病院を選択したほうが良い人

 

上述したように、総合病院・大学病院には、短期間で特定の領域のさまざまな疾患を経験できるというメリットがあります。そのため、興味のある領域に関して、短期間で全体を網羅したい人にとっては総合病院・大学病院はおすすめできます。

 

また、興味のある領域が決まっていない人にも総合病院・大学病院はおすすめです。

 

なぜなら、はじめに就職した病棟で働いていて「自分の興味と違うな」と感じたり、「他にも興味のある領域が出てきた」と全くほかの領域へのステップアップを検討したりした場合、部署を移動するだけでその希望を叶えることができるからです。これがもし専門病院だった場合には、一度働いている病院を離職してほかの病院に移らなくてはいけません。

 

総合病院・大学病院の年収(給料)

総合病院・大学病院の年収(給料)は、配属される部署が外来か病棟かによって異なります。

 

「夜勤手当」「残業手当」が加算される分、病棟の方が年収・給料は高くなります。特に病棟で夜勤専従(決められた期間夜勤のみを行うこと)をしながら働いた場合は、看護師の中でもトップクラスの年収になります。

 

しかし、個々の病院による違いはありますが、労働環境などを考慮すると、総合病院・大学病院は必ずしも給料の高い部類の病院とは言い切れません。確かにまとまった額はもらえますが、時間外労働など拘束時間が長いことを考えると、時給換算するととんでもなく低い場合もあります。

 

総合病院・大学病院はどちらかというと教育病院としての側面が強いため、「給料をもらいながら看護師として働く上での下積みを経験する」くらいの心持ちでいるといいかもしれません。

 

なお、労働環境も含めた年収・給料は、個々の病院による差がとても大きいです。そのため、就職・転職する際には、年収だけでなく実際にその病院で働く人の声や、どのような労働環境のもと働いているのかも参考にする必要があります。

 

総合病院・大学病院での勤務は、さまざまな診療科があり選択の幅が広いという特徴があります。そのため、新人看護師でまだ興味がある領域が決まっていない人や、さまざまな部署での勤務を経験したい人にとっては特におすすめできるといえます。

 



HOME このサイトについて お問い合わせ