人工呼吸管理の適応基準

 

それでは、どのような場合に人工呼吸管理が検討されるのかみていきましょう。

 

以下に挙げているのは、急性呼吸不全の人工呼吸管理の適応基準です。しかし、「この基準に当てはまったからすぐに人工呼吸を始めよう!」とするのではなく、患者さんの様子や病状の推移をみながら人工呼吸管理を行うか検討していきます。

急性呼吸不全の人工呼吸管理の適応基準

 

・低酸素血症の場合
酸素療法化においてPaO2が70mmHg以下
・高炭酸ガス血症
PaCO2が55mmHg以上 またはpH7.25以下
・換気不十分
呼吸数が40回/分以上、または5回/分以下
・意識障害
・循環不全

 

急性呼吸不全の患者さんの適応基準は、以上の通りです。

 

一方、慢性呼吸不全の急性憎悪などの場合は、できるだけ人工呼吸器の使用は避けます。まずは原因の治療や理学療法などを行って、どうしても難しい場合に人工呼吸療法を行います。


人工呼吸管理の適応基準 関連ページ

人工呼吸器って難しいの?
人工呼吸器の仕組み
基本設定@空気をどのくらいの「時間」で送るか
基本設定A空気をどのくらいの「量」送るか 〜VC〜
基本設定B空気をどのくらいの「圧」で送るか 〜PC〜
基本設定C空気をどのくらいの「速度」で送るか
基本設定Dどのくらいの「濃度」の空気を送るか
基本設定E患者さんの肺を守る工夫〜PEEP〜
人工呼吸器3つの「モード」CMV、SIMV、CSV
CMV 〜A/C アシストコントロール〜
CSV  〜PSV〜
CSV 〜CPAP〜
SIMV
吸気を成りたたせるもの@トリガー
吸気を成りたたせるものAリミット
吸気を成り立たせるものBサイクル
最高気道内圧について
人工呼吸器の「加温・加湿」について
ウィーニングについて
なぜ人工呼吸器使用中に鎮痛・鎮静が必要か
鎮痛・鎮静中の原則
代表的な鎮静薬
代表的な鎮痛薬
鎮静薬、鎮痛薬の使用法まとめ
非侵襲的陽圧換気(NPPV)とは
NPPVの適応
NPPVのメリット、デメリット
NPPVを行うにあたって 患者さんへの説明
NPPV2つのモードと呼吸器の設定
NPPV使用中の患者さんへの看護
人工呼吸器使用中の患者さんの急変!まずは落ち着こう
DOPEの「D」 Displacement
DOPEの「O」 Obstructive
DOPEの「P」 Pneumothorax
DOPEの「E」 Equipment failure
人工呼吸器のアラームについて
無呼吸アラーム
気道内圧低下アラーム
気道内圧上昇アラーム
換気量上限アラーム
換気量低下アラーム
換気回数増加(呼吸数増加)アラーム
ガス供給アラーム
電源異常アラーム
その他のアラーム
ファイティングとバッキング
自己抜管・事故抜管
用語集

HOME このサイトについて お問い合わせ