脈拍の異常:脈拍数〜徐脈〜

 

徐脈

成人で、心拍数が60回/分以下の状態を「徐脈」といいます。徐脈は英語で「bradycardia」といい、臨床的には「ブラッディ」と表現されることもあります。徐脈がみられる疾患には、頭蓋内圧亢進、甲状腺機能低下症、神経原性ショック、迷走神経緊張状態、ジギタリス中毒、心疾患(洞機能不全症候群、洞房ブロック、房室ブロック)、著明な低酸素症などがあります。しかし、日ごろから運動量が多い人に関しては、特に基礎疾患がなくても徐脈な人がいます。このような場合は「スポーツ心臓」と呼ばれています。

 

神経原性ショック:脊髄損傷によるショック。上位胸椎より高位の脊髄損傷によって起こるショックのこと。
ジギタリス中毒:ジギタリス製剤の過剰摂取が原因で現れる中毒症状のこと。ジギタリス製剤とは、心房細動や頻脈の治療に用いられる薬である。
洞機能不全症候群:洞機能とは、心臓のリズムを司る機能のこと。つまり洞機能不全症候群は、心臓のリズムを司る機能がうまく働くなってしまった病態のことである。心臓のリズムを司る洞機能が低下することで、電気信号の頻度がばらばら、不規則になる。「症候群」と名のつくように、洞性徐脈、洞停止、房室ブロックなどが複合的に発生する。

 

ここでは、心臓のリズムが一定の状態で起こる徐脈「洞性徐脈」について説明します。

 

 洞性徐脈

<洞性徐脈とは?>
洞性徐脈とは、洞結節(心臓に電気信号を送る本部)から発せられる電気信号のスピードが落ちている状態のことです。心臓のリズムは一定(洞調律)であり、心拍数のみ減少します。洞結節自体に異常は見られないため、特に治療の必要はない場合がほとんどです。

 

<洞性徐脈の特徴>
@心電図を取った時、心拍数の減少以外の波形の変化は見られないこと
A血圧は、正常か、もしくは低下すること(脈が遅くなるため)


脈拍の異常:脈拍数〜徐脈〜 関連ページ

バイタルを制する
そもそもバイタルとは?
体温とは? 体温に影響を及ぼす因子
体温調整中枢はどこ?
体温の測定方法と注意点
体温の異常:高体温〜発熱〜
発熱の経過
代表的な4つの熱型
熱放散の3パターン
発熱時の看護
体温の異常:高体温〜うつ熱〜
うつ熱時の看護
体温の異常:低体温
低体温時の看護
脈拍とは?
脈拍の測定方法と注意点
不整脈の考え方
脈拍の異常:脈拍数〜頻脈@〜
脈拍の異常:脈拍数〜頻脈A〜
脈拍の異常:脈拍のリズム
脈拍の異常:脈拍の大きさ
脈拍の異常:脈拍の立ち上がりの速さ
脈拍の異常:脈拍の緊張度
呼吸とは?
呼吸器系の構造と働き:気道系@
呼吸器系の構造と働き:気道系A
呼吸器系の構造と働き:肺胞系
呼吸器系の構造と働き:肺
呼吸器系の構造と働き:縦隔、胸郭
呼吸の3要素
呼吸中枢の場所と化学受容体の関係
呼吸の測定方法と注意点
肺機能検査:換気機能検査
パルスオキシメーターによるSpO2測定
呼吸の異常:呼吸数、呼吸の深さ
呼吸の異常:呼吸の型、左右差
呼吸の異常:リズム
呼吸困難について
血圧とは?
脈圧ってなに?
血圧の測定方法と注意点@
血圧の測定方法と注意点A
観血的動脈圧モニタでの血圧測定
血圧の異常:高血圧
危険な高血圧
白衣高血圧と仮面高血圧
高血圧 資料
血圧の異常:低血圧
起立性低血圧
意識があるってどんな状態?
「意識」を作り出す脳の仕組み
意識を維持する中枢はどこ?
意識障害はなぜ起こる
失神とは
意識の評価 JCS
意識の評価 GCS
子どもの意識の評価
意識状態による眼球運動の変化
眼球運動@瞳孔のアセスメント
眼球運動A眼位のアセスメント
意識状態悪化時の呼吸
意識状態悪化時 その他のバイタル
あいうえおちっぷす(AIUEOTIPS)

HOME このサイトについて お問い合わせ