基本設定Dどのくらいの「濃度」の空気を送るか

 

人工呼吸器は、患者さんに空気を送り込む機械でしたね。ここまで「空気」という言葉を使ってきましたが、実際に患者さんに送り込んでいるものは、私たちが普段吸っている空気とは違います。

 

人工呼吸器は、圧縮空気と圧縮酸素を混ぜ合わせることで酸素濃度を調節し、それを患者さんに送り込んでいるのです。

 

酸素濃度は、FiO2(fractional concentration of oxygen in inspired gas:吸入気酸素濃度)とあらわされます。

 

空気を混ぜ合わせる仕組み

人工呼吸器には、酸素ブレンダ(ミキサ)と呼ばれる、圧縮空気と圧縮酸素を混ぜ合わせるための装置がついています。この酸素ブレンダが、圧縮空気と圧縮酸素を混ぜ合わせ、酸素濃度を調整してくれているのです。

 

FiO2の設定

ここで問題です。私たちが普段吸っている空気には、酸素はどのくらい含まれているか覚えていますでしょうか?

 

答えは、21%です。
わたしたちは普段、酸素濃度21%(FiO2 0.21)の空気を吸って生きているのです。ちなみに、このときの空気を臨床ではRoom Air(ルームエアー)と呼びます。たとえば酸素を使っていない状態でSpO2が99%だった場合「Room Airでsat99%」と表現されます。

 

人工呼吸器では、酸素濃度は21%〜100%の間で調節されます。(FiO2 0.21〜1.0)

 

「濃い酸素をいっぱい投与すれば呼吸が楽になりそうじゃん!」・・・と思いますよね。確かに、低酸素血症が原因で呼吸器を使い始めたようなときには、ためらわずに酸素濃度100%(FiO2 1.0)から投与し始めることも必要です。しかし、高濃度の酸素(酸素濃度60%(FiO2 0.6)以上)を投与し続けることは、弊害を生むことも覚えておかなければなりません。長期間にわたって高濃度酸素を投与し続けると、肺障害を生じたり、吸気性無気肺を生じることもあります。そのため、酸素化の改善が図られたら酸素の減量をしていくことが必要です。

 

気道確保から挿管された場合、肺そのものに障害がない場合には、酸素濃度21〜40%(FiO2 0.21〜0.4)で開始できます。


基本設定Dどのくらいの「濃度」の空気を送るか 関連ページ

人工呼吸器って難しいの?
人工呼吸器の仕組み
基本設定@空気をどのくらいの「時間」で送るか
基本設定A空気をどのくらいの「量」送るか 〜VC〜
基本設定B空気をどのくらいの「圧」で送るか 〜PC〜
基本設定C空気をどのくらいの「速度」で送るか
基本設定E患者さんの肺を守る工夫〜PEEP〜
人工呼吸器3つの「モード」CMV、SIMV、CSV
CMV 〜A/C アシストコントロール〜
CSV  〜PSV〜
CSV 〜CPAP〜
SIMV
吸気を成りたたせるもの@トリガー
吸気を成りたたせるものAリミット
吸気を成り立たせるものBサイクル
最高気道内圧について
人工呼吸管理の適応基準
人工呼吸器の「加温・加湿」について
ウィーニングについて
なぜ人工呼吸器使用中に鎮痛・鎮静が必要か
鎮痛・鎮静中の原則
代表的な鎮静薬
代表的な鎮痛薬
鎮静薬、鎮痛薬の使用法まとめ
非侵襲的陽圧換気(NPPV)とは
NPPVの適応
NPPVのメリット、デメリット
NPPVを行うにあたって 患者さんへの説明
NPPV2つのモードと呼吸器の設定
NPPV使用中の患者さんへの看護
人工呼吸器使用中の患者さんの急変!まずは落ち着こう
DOPEの「D」 Displacement
DOPEの「O」 Obstructive
DOPEの「P」 Pneumothorax
DOPEの「E」 Equipment failure
人工呼吸器のアラームについて
無呼吸アラーム
気道内圧低下アラーム
気道内圧上昇アラーム
換気量上限アラーム
換気量低下アラーム
換気回数増加(呼吸数増加)アラーム
ガス供給アラーム
電源異常アラーム
その他のアラーム
ファイティングとバッキング
自己抜管・事故抜管
用語集

HOME このサイトについて お問い合わせ